 |
|
 |
 |
|
 |
|
【ごあいさつ】
第1研究室「富松城と富松の原風景マップ研究室」へようこそ。
当研究室の研究成果であるイラストマップは、尼崎探訪家・イラストレーターの井上眞理子研究員が描いたものです。井上研究員はみずから富松を歩き、現在と過去の地図や航空写真、地籍図などさまざまな史料を調べ、さらに地元のみなさんや専門家のアドバイスもいただいて、このマップを作成しました。さきの第2回まちづくりシンポジウムにおける仁木宏先生の講演内容なども、盛り込んでいます。
さきの「見直そう尼崎の宝、中世の富松城展」では、富松城と富松を愛する多くの皆さんが、原風景や体験などの想い出を、用紙に書いて貼り込んでくださいました。
当研究室では、こうして作った原風景マップを紹介すると同時に、さらに多くの皆さんに思い出や声を寄せてもらって、マップを充実させていきたいと考えています。
ぜひ、このホームページを通じて、当研究室の原風景復原作業にご参加ください。
|
|
この研究室への問い合わせは

|
イラストに寄せられた声
と:富松城ミステリー
ま:まだ残っているかな? 昔の富松
つ:強く言いたい! やさしく言いたい...
じ:寺院は四つもあります
よ:よく遊びに来ました。鎮守の森
う:家(うち)と学校
あなたの原風景や富松城への思いを教えてください!
原風景マップができるまで
(作者の井上眞理子さんてどんな人?)
富松城展示会での原風景マップをめぐるトークから |
 |
企画・立案 |
辻川 敦
(尼崎市立地域研究史料館) |
調査・イラストマップ制作 |
井上眞理子
(尼崎探訪家・イラストレーター) |
「声」の分類 掲載確認などの作業 |
井上多美子・善見壽男
(富松城跡を活かすまちづくり委員会) |
「声」の入力作業 |
飯島敏子
(尼崎市立地域研究史料館ボランティア) |
トークのテープおこしと編集 |
井上多美子・樋口三好・樋口勝美
(富松城跡を活かすまちづくり委員会) |
画像処理 Webデザイン・HTML構築 |
東朋子・藤本正彦
(NPO法人シンフォニー) |
思い出などの調査収集 |
「声」寄せてくださった、富松城と富松を愛する皆さん
|
|